VIDEO
【プロフィール】1990年生まれ、岡山県出身。2017年にお笑いユニット「ブルゾンちえみ with
B」としてブレイク。2020年4月より藤原しおりとして活動をスタート。現在は環境問題や動物保護、SDGsとエンターテイメントを併せた情報発信や貢献活動を行っており、執筆活動にも積極的に取り組んでいる。イタリア留学を計画していたが、新型コロナウイルス感染症の影響により延期、2021年春の留学を目指し準備を進めている。
アメリカ留学経験者
留学先 〉
ウィチタ州立大学
留学期間 〉
9か月
学んだ内容 〉
法学、政治学、社会学
コメント 〉
日本では、行くことがなかった所にも一歩踏み出すことができ、新たな発見があるのが留学の素敵なところ。やってみたいという気持ちがあったら、是非、行動に移していただきたいなと思います。
台湾留学経験者
留学先 〉
国立清華大学
留学期間 〉
10か月
学んだ内容 〉
経営学とプログラミング
コメント 〉
中国語で実施される授業の単位履修のため、仲間に助けてもらいながら単位を取得しました。留学を通してあきらめない力が身に付きました。
オーストラリア留学経験者
留学先 〉
クイーンズランド大学
留学期間 〉
6か月
学んだ内容 〉
語学
コメント 〉
日々の生活の中で多様な価値観を得ることができました。特に留学中にできた友人から、「自分をもっている人」は魅力的であることを学び、自分を表現する力を磨くことができました。
イギリス留学経験者
留学先 〉
カンタベリー・クライスト・チャーチ大学
留学期間 〉
6か月
学んだ内容 〉
語学
コメント 〉
色々な文化に触れたことで、考え方が豊かになりました。海外は日本より、「チャレンジしてみよう!」という気持ちになりやすい環境だと感じました。
各国の最新留学情報や奨学金・支援情報を知ろう!
アメリカ大学留学基礎情報(大学)
駐大阪・神戸米国総領事館 EducationUSA
動画はこちら
アメリカ大学留学基礎情報(ビザ)
駐大阪・神戸米国総領事館 査証課
動画はこちら
オーストラリア留学基礎情報
在大阪オーストラリア総領事館
動画はこちら
カナダ留学に関する査証全般について
カナダ大使館 査証部
動画はこちら
海外留学のための奨学金
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
動画はこちら
参加大学
アメリカ
アメリカン大学・立命館大学国際連携学科 (Joint Degree Program)
http://www.ritsumei.ac.jp/ir/jdp/
両大学の正規学生として国際関係学をアメリカン大学で2年、立命館大学で2年学び、両大学から共同学位が授与される(両大学の卒業資格を得る)、学部レベルでは日本で唯一のプログラムです。
アメリカ
California State University, Dominguez Hills
http://www.csudh.edu/istudent
1960年に創立されたカリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校は日系企業の多く参入しているロサンゼルス郡の南のサウスベイという場所に位置しています。州立大学系ではめずらしく学生の数も1万7千人ほどなので、1対1の充実したサービスを受けることができます。
アメリカ
Diablo Valley College
http://www.dvc.edu
Diablo Valley College
(DVC)はサンフランシスコ郊外に位置するカリフォルニア州立の2年制大学(コミュニティ・カレッジ)です。4年制大学への編入で有名なカレッジで、カリフォルニア大学バークレー校(UC
Berkeley)やカリフォルニア大学デービス校(UC Davis)への編入者数が全米一位です。他州の4年制大学に編入する学生も多く、編入を考えている学生にお勧めです!
アメリカ
University of Hawaii - Kapiolani Community College
http://www.kapiolani.hawaii.edu
2年間の一般教養取得後に4年制大学へ編入することが可能。または1年間もしくは2年間の職業訓練コース終了後OPT制度を利用し12ヶ月間のインターンシップをすることも可能。
オーストラリア
Deakin University
http://www.deakin.edu.au
世界大学学術ランキングトップ1%、QS 創立50年以内の大学世界ランキング50位以内(2019)。将来のキャリアを見据え実践を重視。優秀な留学生への奨学金も。附属英語DUELIで英語力を伸ばし学部入学可能。
オーストラリア
Queensland University of Technology
https://www.qut.edu.au/
クィーンズランド工科大学は“A University for the Real
World”をモットーに実践的なカリキュラムを提供。THE世界大学ランキングでは179位(Top2%)に位置する国際的に高い評価を得ている大学です。
オーストラリア
The University of Melbourne
https://www.unimelb.edu.au/
1853年設立の同校は、研究、学習、教育等を通じ社会に貢献しています。世界の主要大学の中で常に上位に位置しており、THE世界大学ランキング2021では、オーストラリアで第1位、世界で第31位。
オーストラリア
University of Technology Sydney
https://www.insearch.edu.au
シドニー工科大学(UTS)は世界ランキング上位に位置する有名校。多くの留学生は、UTSの付属進学準備校であるUTS InsearchのディプロマコースからUTSの学部の2年次に編入する道を選びます。
カナダ
Desautels Faculty of Management, McGill University
https://www.mcgill.ca/desautels/
マギル大学はカナダ・モントリオールに本部を置く総合大学で、2021年には創立200周年を迎えます。デゾーテル経営学部は1906年の設立以来、各種世界大学ランキングでは常に上位に名を連ねる国際色豊かな学部です。
参加機関
カナダ
カナダ大使館 広報部
https://www.japan.gc.ca
英語・仏語の両方を公用語とするカナダ。大学・カレッジのほぼ全てが州立校です。正規留学中はCo-opプログラム、卒業後も最長3年間の就労が可能 (交換留学を除く)。IECワーキングホリデー・プログラムもあり。
カナダ
カナダ大使館 査証部
https://www.japan.gc.ca
英語・仏語の両方を公用語とするカナダ。大学・カレッジのほぼ全てが州立校です。正規留学中はCo-opプログラム、卒業後も最長3年間の就労が可能 (交換留学を除く)。IECワーキングホリデー・プログラムもあり。
カナダ
ケベック州政府在日事務所
http://www.gouv.qc.ca/portail/ quebec/international/japon
留学先としてケベックを選ぶことにより、素晴らしい教育そして生活の質を確保できます。ケベックに魅了され、世界中から学生が集まります。毎年、5万人以上の学生がケベックを留学先として選んでいます。その理由はなんでしょうか。近代的なインフラ、多様な最先端のプログラム、治安の良さ、広大な自然、手ごろな生活費などにより、ケベックは魅力的な留学先として選ばれています。ヨーロッパと北米の中心地であるケベックを是非、留学先としてご検討ください!